カスタマージャーニーマップについて

横浜商工会議所で行ったマーケティングのセミナーの原稿から、カスタマージャーニーマップの部分を抜粋しました。カスタマージャーニーマップは、企業とお客さまのさまざまな接点でのお客さま体験を棚卸しします。マーケティング施策を設計するために、時系列でお客さまとの接点(タッチポイント)を並べ、その時々のお客さま体験をお客さま視点で設計していきます。

「カスタマージャーニーマップ」マーケティングの基礎セミナーの原稿から|くらかけや (note.com)

マーケティングとは?

「マーケティング」とは何でしょうか?

辞書を調べて見ると、Oxford Languagesでは、

「商品が大量かつ効率的に売れるように、市場調査・製造・輸送・保管・販売・宣伝などの全過程にわたって行う企業活動の総称。市場活動。販売戦略。」

と書かれています。

Wikipediaでは、

「企業などの組織が行うあらゆる活動のうち、『顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその価値を効果的に得られるようにする』ための概念である。また顧客のニーズを解明し、顧客価値を生み出すための経営哲学、戦略、仕組み、プロセスを指す。」

と書かれています。

わかったような、わからないような感じですね。

そもそも、マーケティングは産業革命によって大量生産が可能になり、大量の商品を売りさばくために、市場(Market)を作ることが必要になり、産まれた手法なのです。(Market+ing)

近代マーケティングの父と呼ばれるフィリップ・コトラー氏らにより、1967年に「マーケティング・マネジメント」の初版が発行され、マーケティングのプロセスが提示されました。その後、時代に応じて、マーケティングはさまざまな学者やコンサルタントによって進化しています。

コトラー氏は2010年に「マーケティング3.0」を、2017年には「マーケティング4.0」を出し、マーケティングの変化を明快に示しています。

2016年に「ワールドマーケティングサミット」でコトラー氏が来日したときに、私はコトラー氏の講演を聞き、ネスレの高岡氏との共著である「マーケティングのすすめ」をいただきました。この本では、

「マーケティングとは顧客の課題を解決する価値を提供すること」

と定義しています。

私はこのマーケティングの定義が端的で分かりやすく、マーケティングでやるべきことを明示していると思います。マーケティングの研修などでも引用して、説明しています。

お客さまが、製品やサービスなど商品を購入するのは、悩んでいたり、困っていたり、不便だったり、解決したい課題があるからです。

課題のあるお客さまに、その課題の解決に、自分たちの製品やサービスが役立つことを、最適なタイミングで伝達して提供していくことが、マーケティングの役割であり、それが社会貢献につながるものだと思います。